社会福祉法人 恵正福祉会|横浜市

池上本門寺

激暑の夏がやっと終わり、秋らしい心地よい季節になりました。 旅行にも近所の散策にも快適な季節の到来です。
私も早々お弁当を作り、
近所の池上本門寺へさあ、出発です!

image

池上本門寺は日蓮宗の大本山で弘安5年日蓮さまが生涯最後の20日間をここで過ごしたそうです。
加藤清正や紀伊徳川家など諸侯の祈願寺でもあるそうです。
そして何より素晴らしいのが重要文化財の五重塔です。

image

検索から抜粋すると、慶長12年健立され、関東最古の五重塔。とあります。こんな凄い五重塔がいつでも見られるのは本当にラッキーです。
また、この五重塔の基礎部分にはホンモンジゴケという苔の一種が見つかっているそうです。
この苔はまた最後に出てきます。
楽しい苔です。(笑)
五重塔を抜けると下に広い公園があります。都内とは思えないほどたくさんの木があり森林浴が出来ます。

image

私が来るまで誰もいなかったこのベンチはどこか物悲しく、 
木のパワーをもらって切ない詩でも作ってみようか、
または575なら短いから俳句でも。
と思いましたが、結局お弁当を美味しくいただいただけでした。
文才ゼロです。(汗)

気を取り直して。ここの墓地には江戸絵画史上最大の画派であり、江戸幕府の御用絵師であった狩野派の墓があります。
私は時々ここにお線香を持ってお願い、いえ、お参りにきます。
「どうか私に素晴らしい絵の才能をお与え下さい。」
文才だけでなく絵の才能もゼロの私のお願いに絵師の方々、あの世で戸惑っていることでしょう。
(汗)

image

なんだか情けなくなる私をほっこりさせてくれる石仏がありました。

image

優しい微笑みの石仏の頬には何と!ホンモンジゴケが。
笑ってしまいました。
そして優しい気持ちになりました。石仏さん、ありがとう。

image

さて、この石仏の近くにはたった一輪曼珠沙華が咲いていました。
巾着田の圧倒的な赤の迫力はもちろん素晴らしいですが、ひっそり一輪だけ咲いている曼珠沙華もなかなか風情があります。

私の平凡な平和な一日でした。
近所の散策もまた楽し。
です。

ページTOPへ